てぃーだブログ › 仕事と生活とiPad › ビジネスアプリレビュー › 標準アプリのカレンダーが便利!

2018年04月21日

標準アプリのカレンダーが便利!

今回の記事は標準アプリであるカレンダーのスケジュール管理をご紹介いたします。

同期カレンダーは使いやすく、どこにいてもスケジュール管理ができ、重宝しています。

実践されている方も大勢いらっしゃると思いますが、PC、iPhone、iPadでどのデバイスでスケジュールを入力しても、すぐに同期する事が出来ます。
つまり、PCで入力したスケジュールを、iPhoneで見る。iPhoneで編集したスケジュールをiPadで見るというように便利な使い方ができます。

標準アプリのカレンダーが便利!


iPhoneのカレンダーはGoogleやMicrosoftのOutlookカレンダーと同期する事が出来ます。
その他のアプリでも同期する事は可能ですが、仕事で使うPCはWindowsを利用しているという方も沢山いらっしゃると思いますので、ここではOutlookを使った同期方法をご紹介します。

まずはOutlookのアカウントを取得します。

アカウントの取得は画面に従って入力していけば取得できますので割愛させていただきますが、メールアドレスとパスワードはメモをとっていてください。

PCのアカウント設定

WindowsのPCを購入し初めて電源を入れる方はこちら
初期設定と同時にアカウントを取得

初期設定はしたが、Outlookのアカウントを取得していない方はこちら
Outlookアカウントの取得

アカウントが取得出来たらお使いのPCにOutlookアカウントを設定します。
初期設定でアカウントを取得された方は、iPhone & ipadの設定をされて下さい。


標準アプリのカレンダーが便利! ①画面左下のWindowsロゴをクリック
②設定のアイコンをクリック
標準アプリのカレンダーが便利!③アカウントをクリック
標準アプリのカレンダーが便利! ④メール&アプリアカウントをクリック
標準アプリのカレンダーが便利! ⑤アカウントの追加をクリック


後はOutlookのアイコンを選び、メールアカウント、パスワードを入力すると完了です。

iPhone & iPadの設定

iPhone & iPadの同期はとても簡単です。あと少しで同期設定が完了します♪

設定から

標準アプリのカレンダーが便利! ①アカウントとパスワードをタップ
②アカウントを追加をタップ


後はOutlookをタップし、メールアカウント、パスワードを入力したら同期完了です。

Outlookはカレンダーの他にメール、連絡先、リマインダー、メモを同期する事が出来ます。
同期したくないアプリは個別に設定できますので、お好みで設定されて下さい。



同じカテゴリー(ビジネスアプリレビュー)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。