2018年06月09日
絵心無くてもここまで描けた!【Procreate】
ApplePencilの良さを知るために購入したアプリをご紹介します(^^♪
絵を描く事が好きな方はきっと手放せなくなる!

iPadで絵を描くアプリは沢山ありますが、今回紹介するProcreateは2018年6月現在も人気が高く、多くのイラストレーターも使用している有能アプリです。
ところで冒頭の写真、絵を描くアプリの記事なのになぜキリンの写真?と思った方いますか?
なんでもよかったのですが、題材にしたのが上のキリンだったので、載せてみました。Ww
実際に書いた絵はページ下の「絵心無いけどProcreateで描いてみた」で載せてます( *´艸`)
イラストや漫画など絵を描く事が仕事の方はもう使っている方も多いと思いますが、ブログの記事を書いていると、どうしてもイラストや画像を取り込みたくなる事ってありますよね!?
ネット上のイラストってなかなか自分が求めている絵では無かったりします。そんな時役立つのがこのお絵描きアプリ!
レイヤーに上限があるのは改善してほしい所ですが、ストアでも高評価なのも納得できる(むしろ安いかも)と思います!
Procreateを使ってイラストを描いている方々をご紹介します。
ブロガー兼イラストレーターであるヨスさん。
>お絵描きアプリ「Procreate」を使って絵を描く方法まとめ
ハリウッドで活躍する27歳の日本人アーティスト田島光二さん
>田島光二が「iPad Pro」と「Procreate」で描くスケッチ 2(YouTube)
イラストレーター、漫画家、熊手芸術家ほりたみわさん
>【妖怪47士展】元興寺(がごぜ)という妖怪をProcreateで描いてます!~着色編~
イラスト、漫画、キャラクターデザイン、衣装デザインまで、幅広く手がける月神るな先生
>【LIVE on Twitch!】1/8月神るな先生が『Wacom MobileStudio Pro16』でライブペイント!
やはりプロは違います!それに比べ私ときたら、、、Ww
えぇ、、恥ずかしい話、ワタクシ全く絵心が無いんです。
ドラえもんやアンパンマンは書けますよ、、、雲とか。
とりあえず冒頭のキリンの写真を見て書いた絵はコチラです"(-""-)"

これでも真剣に描きましたよ!1時間かけて、書いて消してを繰り返し、、、
続いては、Procreateに画像を取り込んで下書き(^^♪

そして着色( *´艸`)

雲泥の差!!
所要時間は1時間20分でした。間違いなく同じ人(私ですが、、、)が描いていますWw
これでブログに挿入する絵が描けます!
なんせ、絵心がないので半ばあきらめておりましたが、iPadにApplePencilが登場したことで、恥ずかしくない絵が描けるようになった事で、喜んでいる次第でございますWw
絵を描くアプリはどれも慣れるまで多少の時間が必要です。どのアイコンがどういう動作をするかは実際に使ってみないと分からないのであえて使い方は載せていません。
使い方を乗せると、「難しい」、「意味わからない」などの先入観があるとアプリ離れしてしまいそうだからです。
どうしても使い方を知りたいという方は、紹介しているイラストレーターの記事を見ると分かりやすいと思います。
どのアプリでもいえる事ですが一長一短あるのは仕方のない事です。アプリによっては、月単位で課金するアプリもあれば、機能が乏しいのになぜこの値段?と思うアプリもあります。
数あるお絵描きアプリの中からProcreateを紹介したのは、とても使いやすく、初心者からプロまで使えるアプリだから。
小説やエッセイに挿絵があるように、ブログやSNSにも絵を加えてみるとぐっと見やすくなりますよ!今回は私の絵心の無い記事ではなく、プロも使うアプリProcreateの記事でしたWw
絵を描く事が好きな方はきっと手放せなくなる!

iPadで絵を描くアプリは沢山ありますが、今回紹介するProcreateは2018年6月現在も人気が高く、多くのイラストレーターも使用している有能アプリです。
ところで冒頭の写真、絵を描くアプリの記事なのになぜキリンの写真?と思った方いますか?
なんでもよかったのですが、題材にしたのが上のキリンだったので、載せてみました。Ww
実際に書いた絵はページ下の「絵心無いけどProcreateで描いてみた」で載せてます( *´艸`)
イラストや絵はiPadで描いたほうがいい理由
ネット上のイラストってなかなか自分が求めている絵では無かったりします。そんな時役立つのがこのお絵描きアプリ!
![]() | Procreate ¥ 1,200 - 課金あり Apple Design Awardを受賞、そしてApp Store Essentialとして取り上げられたProcreateは、モバイルデバイスのためにデザインされ、クリエイティブなプロフェッショナルのための、これまでで最もパワフルな、スケッチ、ペイント、イラストレーションのためのAppです。 | |
レイヤーに上限があるのは改善してほしい所ですが、ストアでも高評価なのも納得できる(むしろ安いかも)と思います!
イラストや絵はiPadで描いたほうがいい理由いつでもどこでも描ける!
iPadとApplePencil、Procreateがあれば、画材道具を持たずにカフェや車の中などどこでも描ける!通信していなくてもOK!
何度でもやり直しが楽!
線や色を瞬時に修正できるって紙ではできませんよねWw
絵と絵を重ねることが出来る!
自分が描いた人物画の背景を色々変えたり、車に乗せたり、大人数にさせたりと同じような絵を描く手間が省けます!
片方の絵を拡大・縮小し遠近感を演出する事だって簡単!
モデルが不要になる!
あぐらをかいてる人の絵や頬杖ついてる絵などモデルが欲しい時は、描きたい角度で自分の写真を撮る⇒撮った写真をアプリで読み込む⇒なぞる⇒下書き完成!
Webですぐ使える!
描いた絵は「PNG」や「JPG」などで出力できるから、SNSやブログ、ホームページなどすぐ使えます!
ペン種が多いから色々な絵が描ける
筆、ペン、鉛筆、エアブラシなど多くそろっているから、色々な絵が描けます!
筆圧対応だから絵や線の強弱が付けられる
第6世代iPadやiPad Proならではですが、筆圧を感知してくれのとそうでないのは全然違います!
iPadとApplePencil、Procreateがあれば、画材道具を持たずにカフェや車の中などどこでも描ける!通信していなくてもOK!
何度でもやり直しが楽!
線や色を瞬時に修正できるって紙ではできませんよねWw
絵と絵を重ねることが出来る!
自分が描いた人物画の背景を色々変えたり、車に乗せたり、大人数にさせたりと同じような絵を描く手間が省けます!
片方の絵を拡大・縮小し遠近感を演出する事だって簡単!
モデルが不要になる!
あぐらをかいてる人の絵や頬杖ついてる絵などモデルが欲しい時は、描きたい角度で自分の写真を撮る⇒撮った写真をアプリで読み込む⇒なぞる⇒下書き完成!
Webですぐ使える!
描いた絵は「PNG」や「JPG」などで出力できるから、SNSやブログ、ホームページなどすぐ使えます!
ペン種が多いから色々な絵が描ける
筆、ペン、鉛筆、エアブラシなど多くそろっているから、色々な絵が描けます!
筆圧対応だから絵や線の強弱が付けられる
第6世代iPadやiPad Proならではですが、筆圧を感知してくれのとそうでないのは全然違います!
こんなイラストレーターが使ってます!
ブロガー兼イラストレーターであるヨスさん。
>お絵描きアプリ「Procreate」を使って絵を描く方法まとめ
ハリウッドで活躍する27歳の日本人アーティスト田島光二さん
>田島光二が「iPad Pro」と「Procreate」で描くスケッチ 2(YouTube)
イラストレーター、漫画家、熊手芸術家ほりたみわさん
>【妖怪47士展】元興寺(がごぜ)という妖怪をProcreateで描いてます!~着色編~
イラスト、漫画、キャラクターデザイン、衣装デザインまで、幅広く手がける月神るな先生
>【LIVE on Twitch!】1/8月神るな先生が『Wacom MobileStudio Pro16』でライブペイント!
やはりプロは違います!それに比べ私ときたら、、、Ww
絵心無いけどProcreateで描いてみた
ドラえもんやアンパンマンは書けますよ、、、雲とか。
とりあえず冒頭のキリンの写真を見て書いた絵はコチラです"(-""-)"

これでも真剣に描きましたよ!1時間かけて、書いて消してを繰り返し、、、
続いては、Procreateに画像を取り込んで下書き(^^♪

そして着色( *´艸`)

雲泥の差!!
所要時間は1時間20分でした。間違いなく同じ人(私ですが、、、)が描いていますWw
これでブログに挿入する絵が描けます!
描いた絵を使うとブログ記事が読みやすくなった!
以前より上手くイラストが描けたらどんなにいいかと思っていた私です。なんせ、絵心がないので半ばあきらめておりましたが、iPadにApplePencilが登場したことで、恥ずかしくない絵が描けるようになった事で、喜んでいる次第でございますWw
絵を描くアプリはどれも慣れるまで多少の時間が必要です。どのアイコンがどういう動作をするかは実際に使ってみないと分からないのであえて使い方は載せていません。
使い方を乗せると、「難しい」、「意味わからない」などの先入観があるとアプリ離れしてしまいそうだからです。
どうしても使い方を知りたいという方は、紹介しているイラストレーターの記事を見ると分かりやすいと思います。
どのアプリでもいえる事ですが一長一短あるのは仕方のない事です。アプリによっては、月単位で課金するアプリもあれば、機能が乏しいのになぜこの値段?と思うアプリもあります。
数あるお絵描きアプリの中からProcreateを紹介したのは、とても使いやすく、初心者からプロまで使えるアプリだから。
小説やエッセイに挿絵があるように、ブログやSNSにも絵を加えてみるとぐっと見やすくなりますよ!