お子様に習い事させてますか?
ピアノ、習字、そろばん、スイミング、、、、
etc.
集中力を付けさせたい、特技を習得してほしいなど、我が子に対する切なる親の願いを皆様もお持ちかと思います。
「考える力」を自然と遊び感覚で習得できるアプリを試してみませんか?
今回は私も子供にさせているアプリである
シンク シンクをご紹介します。
Think!Thhink!は「考える事」を伸ばすアプリ
皆様のお子さんは学校の宿題や練習問題で分からない問いがあると、ご自身で解決まで導いていますか?それとも「分からな~い」と言ってすぐ聞くタイプですか?、、、私の子供は後者です。
私もついつい教えちゃうんですよ。後になって「もっと考えなさい」とは言うんですけどね。
Think!Think!は「考える力」「学ぶ力」を育むアプリ、、、らしいです。
まだアプリを始めたばかりなので、効果が有るかは分かりませんが、開発者ホームページを見るとすごく期待できそうです(^^♪
この記事では私なりに調べた事をお伝えします。
シンク シンク
考える力が楽しく身につく!算数オリンピック、世界算数の問題を手掛けるチームが贈る、最高の思考力教材。
有名私立中や公立小でも導入、TVでも紹介。
問題は40種5,000題以上、随時追加中。1日10分制限で保護者の方も安心。
App storeで教育カテゴリ トップセールス1位獲得(*)!会員2万人の学習塾、花まる学習会の知見を凝縮。
このアプリはiPhone&iPadに対応したアプリです。
「言われたことしかできない人の特徴」のちょっと気になる事
「言われたことしかできない人」っていませんか?ちょっと考えれば応用できることなのに、、、
仕事って1から10まで言わなきゃダメなの!?と怒り爆発寸前に対処法を調べたことがあり、ほとんどの方が「積極性がない」「怒られたくない」「考える事が苦手」といった特徴があるようです。
Tink!Think!の事を調べているとその時の事を思い出しました。
我が子には「考える事が苦手」な大人にはなってほしくないものです。
月¥1600から無料化!2週間でランキング1位に選ばれた教育アプリ!
Think!Think!は2017年2月まで月¥1600の有料アプリでしたが、3月以降は課金もなく全てが無料化になりました!
学習塾の特別教材や公立の小学校でも取り入れられているその問題をチラッと紹介!
3人まで登録でき、年齢により出題傾向が変わっていきます。
特徴1東大卒の頭脳派チームが全問作成!
算数オリンピックの問題・解説をも手掛ける、株式会社花まるラボ代表取締役「川島 慶」さんを中心に東大卒の精鋭チームが全問作成しています。
特徴2デジタルだからイメージできる
例えば教科書上の止まった展開図から立体をイメージできなくても、 タブレット画面上で動く展開図が組み立つ様子を見れば、 誰でもイメージできるようになります。
特徴31日10分だから、続けられる
Think!Think!は、1回3分の問題を、1日3回まで。
ダラダラ長くやるのではなく、 ぐっと集中して短時間で思考センスを育みます。 お子様を「のびのび育てたい」 「他に打ち込んでいる習い事や学校の宿題と両立させたい」 というご家庭に最適です。 やりすぎの心配もありません。
特徴3子どもにとっては遊び、とにかく楽しい!
頭の中で立体などの物事を自由自在にイメージできる力。 「楽しい!」と思って取り組まなければ、 力が伸びないどころか、苦手意識で伸びる芽を折ってしまいます。
Think!Think!は、 一人ひとりのレベルに合った無理のない出題と、 メダル・ポイント・ランキングなどの仕掛けで、 お子様がまるで遊びのようにワクワクしながら 取り組める教材です。また、期間限定の特別問題などの「大会」を毎月開催し、 お子様やご家族で楽しめるような場をご用意しています。クリスマスなど、季節にあわせた大会もお楽しみに!
思考センス育成教材Think!Think!より引用
ゲームよりもThink!Think!をやる子供たち
「お~い、Think!Think!の時間だぞ~」と声をかけると我先にと走ってくる私の子供たち。
以前まではiPadを手にすると真っ先にゲームをしてましたが、今ではThink!Think!がやりたくてしょうがないみたいです(^^♪
1回3分の問題が1日3問までなのでやりすぎる事もなく、3日坊主な子供たちがおよそ1カ月続いてます(^^♪(子供たちは物足りないみたいですが)